Uncategorized

主観的な単価と客観的な単価の違い

こんにちは!

ヒナサクラです^_^

今回は

主観的な単価と客観的な単価の違い

について書いていこうと思います。

では張り切って参りましょう!

高単価商品は売りにくい?

高単価は売りにくい。

それはある意味正解でもあり、

不正解でもあります。

なぜならば、

同じ商品で同価格にしても

買う人から見て高いと思うか、

安いと思うかは人それぞれだからです。

何も知らず高単価を示せば、

誰だって高い!

となるでしょう(笑)

私も同じく、そう思うと想像します。

しかし、

その見せ方やプラスαの付加価値などによっては、

安い!となる場合もあることを念頭に置かなければいけません。

その付加価値については、

気をつけなければいけないこともあります。

それは、

自らの負荷が少ない付加価値をたくさんつけることが望ましいということです。

付加価値にも色々

高単価だからといって、

付加価値イコールおまけをたくさん付ければ付けるほどお得感が増すでしょう。

しかしそのおまけとなる部分が、

自らの時間や原価に大きく作用するものであれば高単価の意味が薄れてしまいます。

出来るならば、

自分の負荷が少なく、

お客さんが喜ぶようなものが最適解だと考えます。

例えば、

以前作ったもののDATAを贈呈したり、

有料メルマガの案内、

メール相談などは負荷が少なくとも需要はあると思います。

工夫次第で、

お得感満載で高単価商品が売れる。

とても良い状態だと思います。

そのためには、

お客さんが見た目の価格に作用されることなく、

中身を見てお得感を感じるように設計することが

高単価商品を売るときに大事なことの一つと言えるでしょう。

高い!

と思われるということは、

その価値が伝わっていないかもしません。

50万円や100万円だとしても、

それは安い!

と思われるような商品を作っていきましょう^_^

HINA-SAKURA